お知らせ|株式会社トーテック
キーワード
※キーワードは1単語のみご記入ください
カテゴリ
期間

お知らせ

HOME / お知らせ
お知らせ
絞り込み表示
30 / 93 件

本社・千住営業所建物で非化石証書サービスを導入

2024.10.11

社会問題の1つとして地球温暖化があり、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量を減らすことが重要な課題となっています。

そこで電気としての価値の他に、発電の際に二酸化炭素を排出しないという「環境価値」を備えた再生可能エネルギーが注目されています。

経済産業省では、二酸化炭素の排出量を抑制し、クリーンエネルギーの導入を推進する目的で

「非化石証書」の制度が創設され、環境価値をエネルギーから切り離し証書にして取引できるようになりました。

本社・千住営業所建物(足立区梅島)では、東京電力エナジーパートナー(株)が提供する

「非化石証書サービス・グリーンベーシックプラン(※)」を令和6年10月より導入しています。

これにより当該建物で使用する電力全体のうち30%が再生可能エネルギー由来の電力へ切り替わり、二酸化炭素削減に貢献します。

このような取り組みをはじめとし、会社全体でカーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでまいります。

※再エネ指定の非化石証書を組み合わせた、二酸化炭素排出量ゼロのプラン

令和7年度採用予定者内定式

2024.10.04

2024年10月1日(火)に、令和7年度採用予定者の内定式を本社(足立区梅島)にて執り行いました。

採用予定者9名が参加し、皆さま緊張した面持ちで臨んでいました。

終了後は昼食会を行い、交流を深めました。

トーテック一同、皆さまの入社をお待ちしております!

社長挨拶の様子
昼食会の様子

新入社員研修閉講式並びに配属辞令交付式

2024.09.24

9/20(金)に新入社員研修閉講式・配属辞令交付式を執り行いました。

新入社員12人が全5事業所に配属され、約半年間の研修を共にした仲間と離れ離れになることへ寂しさも感じているようでしたが、

「研修期間で身に着けた知識を現場で活かせる」と意気込んでいる姿も見ることができました。

社会人としての自覚と責任を持ち、頑張っていってほしいと思います。

施設開発事業本部が専門誌の取材を受けました!

2024.09.17

トーテックの主な仕事は、電柱を建て、電線を繋ぎ、電気を届ける架空配電工事ですが、 その他にも官公庁・高速道路の”電気設備工事”や”鉄道通信工事”も行っております。

そして、”電気設備工事”や”鉄道通信工事”を担当している事業所が「施設開発事業本部」です。

施設開発事業本部では、「増収と時間外労働の削減の両立」という課題を抱えていましたが、

スムーズな現場管理を可能にする「アンドパッド(※1)」を導入することで、人員配置等にかかるノンコア業務時間(※2)の削減に成功し、

結果として10%の増収・時間外労働の削減に繋がりました。

今回は取材や撮影の様子をお届けします。

※1アンドパット社の管理システムツール

※2直接的に業績や経営に影響はしないものの、業務全体の遂行を後押しする補助業務

事務所での事前説明
現場での取材の様子
アンドパットを使用している姿

ゼロ災実現全員ミーティングを開催

2024.09.09

2024年9月4日(水)に全社安全大会である「ゼロ災実現全員ミーティング」を開催しました。

年に一度、社員・協力会社・交通誘導会社が集まり、さらなる安全レベルの向上を図っています。

⒈社長からのメッセージ

「自分だけは大丈夫」、「手間がかかる」、「うっかり忘れた」、「面倒くさい」 

すべて同じような理由でトラブルは発生しています。ルールを守り、確実に一つ一つのことを進めてください。

自分の身は自分で守り、笑顔で家族のもとに帰りましょう。

⒉安全への想い

各事業所の副所長が安全への想いを発表しました。

・安全に対して取り組んでいること

・特に注意していること

・目指している姿

⒊安全宣言

大会の最後に社員、協力会社、交通誘導会社の全員で唱和し、安全意識の向上とゼロ災実現に向けて、安全宣言を行いました。

本社メンバーによる激励パトロール

2024.08.13

夏季「安全活動強化運動」の一環として、災害・事故が多発する酷暑期において安全意識を高めることを目的に、

7月から9月にかけて本社メンバーによる激励パトロールを行っています。

本社メンバーがチームに分かれて各営業所の現場を回り、班員の方とコミュニケーションを取ったり冷たい飲み物やタオルを渡したりしています。

猛暑の中、現場で作業している皆さんの大変さが身に染みて感じました。

技能職の皆さん、暑い中いつもありがとうございます!

和気あいあいと話している様子
飲み物を渡している様子

足立区役所にてCM放映中!

2024.07.18

足立区役所や千住区民事務所、竹ノ塚保健センターの全9箇所でCMを放映しています。

当社の仕事について、より多くの方に知っていただく機会になればと思っております。

お立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

「番号表示モニター」横で流れています!

第4回トーテック運動会を開催!

2024.07.08

2024年6月29日(土)に和光市総合体育館でトーテック運動会を開催しました!

社員や協力会社またそのご家族など250名近くの方にご参加いただき、営業所対抗で戦いました。

今年も会社をあげて応援しているプロバスケットボールクラブ「福島ファイヤーボンズ」の選手をご招待し、フリースロー競技やミニゲームを行い、選手との交流を楽しみました。

その他、今年は例年と違った競技を多く準備しており、特に日々の仕事が生かせる「ロープ投げ」では大きな盛り上がりを見せました。

普段関わる機会の少ない方とも親交を深める良い機会となりました。

福島ファイヤーボンズ”山内翼選手”
ボンズ選手との交流(右:山内選手)
ロープ投げ
集合写真

トーテック・テクノ・サービスでの検査・点検について

2024.06.14

当社での作業の際に使用している絶縁用の装備品や、バイパスケーブル等について、子会社のトーテック・テクノ・サービスにて検査・点検を行っています。

バイパスケーブルとは、無停電工事の際に使用する機材で、これを使用して仮の電気の通り道を確保することで電気を停めずに工事を行うことができます。

外観に傷や亀裂がないかの点検や、耐電圧検査、使用期限を超過していないかの検査等を行っています。

耐電圧検査には水中試験と気中試験があり、既定の電圧に一分間耐えられるかを検査します。

バイパスケーブルについては、部分放電測定器を使用しての検査も行っています。

ゴム長靴の外観点検
安全帽の外観点検
ゴム長靴等の水中試験
絶縁衣の気中試験
バイパスケーブルの水中試験
部分放電測定器を使用した検査

令和6年度 東配協合同 新入社員研修について

2024.06.07

令和6年5月22日(水)東配協11社による合同新入社員研修が(株)さいでん技術・技能訓練センター(加須市)で開催されました。

東配協11社から研修生92名、指導員38名が参加し、トーテックからは研修生17名(直営14名、協力3名)、指導員5名が参加しました。

昨年よりも11名多い研修生の参加となりました。

入社後、約2ヶ月が経過するこのタイミングで、各社の集合研修で身につけた基礎的技術を披露するとともに、

同じ目標を目指す仲間達とコミュニケーションをとることでモチベーションアップに繋げ、繰り返し行ってきた昇降柱訓練や基礎訓練に加え、

危険体感訓練による危険を感じ取る力の習得・向上を目指すことを目的に行われました。

研修内容

➀ 落下防止用ネット取付

② 作業台取り付け・取り外し

③ スライド梯子の危険体感

④ 異常電圧危険体感

⑤ VR危険体感

落下防止ネット取付
作業台取付
スライド梯子の危険体感
異常電圧危険体感
VR危険体感